イムノキャップラピッドとは
アレルギー検査キットのことです。アレルギー検査には、パッチテストや採血による検査などがあります。どちらも検査結果が出るまでに1週間ほどかかることが多いです。パッチテストはおよそ2日間パッチを貼り付けた部分を洗えませんし、採血の場合は注射器を使用するので、小さなお子様が受けるのは難しいのではないでしょうか。
このイムノキャップラピッドは、指先に針を刺して血液を採取し、短時間で結果を見ることができます。採取する血液も、少量で検査ができるので、小さなお子様でも安心して使用することができます。
イムキャップラピッドの検査方法
検査の手順は以下のようになります。
![]() 1.まずは指先を消毒します |
![]() 2.指先に針を刺します (痛みはほぼありません) |
![]() 3.血液を少量とります |
![]() 4.検査キットに血液を入れます |
![]() 5.約20分で結果がわかります |
この検査キットで確認できるアレルギーは、ダニ、ゴキブリ、ネコ、イヌ、スギ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギの8項目です。
検査受診のタイミング
検査の受診は、産まれてすぐの赤ちゃんには抗体がすぐに増えてこない為、2歳以降をおすすめしています。年齢制限は無いので、2歳以前でも、気になる場合は検査を受けることも可能です。(1歳以降の陽性率はおよそ30%と言われています。)
また、検査を受けた後、原因アレルゲンが分かった場合は、症状を悪化させないように出来る限り避けるようにしましょう。花粉の季節には、マスクやめがね、原因植物には近づかないように注意し、ハウスダスト系(ダニ、ゴキブリ、ネコ、イヌ)には室内のこまめな掃除を心がけましょう。